司法書士になる!

司法書士受験に特化した内容と学習全般に通じる情報とを提供するブログです

知識を系統立てて脳に収納させるにはインデックスシールが役に立つ

インデックス化するということは、目次をテキストの側面に貼り付けて、常に見られる状態にするということです。これによって、講義を聴いている最中でもテキストを読み進めているときでも、自分が「今、どこの、何を、勉強しているか」を常に脳に意識させな…

司法書士試験の基準点発表と現実逃避にお薦めのゲーム3選

遂に、平成29年度司法書士試験の基準点が発表されました。基準点以上の得点が確実な受験生は引き続き9月末の合格発表を待つことでしょう。一方、基準点未満であった受験生は、来年度でのリベンジを目指すか、あるいは撤退するか決めて、次への歩みを踏み出す…

司法書士の学習で得た財産で行政書士の資格も狙う

前回の記事では海事代理士試験の内容を紹介しましたが、今回は司法書士とのダブルライセンスの対象として、よりオーソドックスな行政書士の試験の内容の紹介です。 www.2ztk4.com

【保存版】司法書士試験の合格後の研修の概要とスケジュール

2017年10月14日追記 ・平成29年度東京司法書士会の新人研修日程について ・平成29年度ブロック新人研修について ・平成29年度特別研修について 2017年10月19日追記 ・平成29年度新人研修eラーニングについて 2017年11月6日追記 ・費用・〆切のまとめ図の追加…

睡魔を誘う条文の素読を少しは楽しめるものにするために

司法書士試験は条文をどれだけ自分のものとして吸収できるか、が一つの鍵です。過去問の知識だけでは基準点の壁を突破できず、条文の理解は避けては通れません。特に、民法、民事訴訟法はどれだけ条文を読み込んだかが点数に直結します。条文を正確に抑えて…

実家の登記簿をオンライン請求で取り寄せてみる

司法書士試験における登記法の勉強ははっきり言って退屈なものです。すでに司法書士事務所で補助者として働いているような受験生は別として、一般的な受験生には、登記と日常とのあいだに接点がなかなか見えず、具体的にイメージがしにくいというのも一つの…

Evernoteで自分専用のオンライン六法を作ればさくさく用語を検索できる

Evernoteというツールを皆さんご存知でしょうか。 クラウド上で情報を一元管理できるツールです。

根抵当権の元本確定を制すものは司法書士試験の記述問題を制す

司法書士試験における不動産登記法の記述問題は、根抵当権の元本確定に始まり、元本確定に終わるといっても過言ではありません。 元本確定事由の有無、登記申請の有無の判断をしくじれば、その時点で登記申請の順番が狂い、壊滅的な減点に繋がりかねないため…

予備校の教材のために会社法が苦手科目となる人が多い理由とその処方箋

会社法って苦手だな、面白くないな、かったるいな、この世から消えればいいのにな。そんなことを思ったことはありませんか。私は常々そう思っていました。振り返れば受験において、会社法への苦手意識を克服することが一番大変だったかもしれません。なぜな…

司法書士の学習で得た財産で海事代理士の資格も狙えるのか

今回は、司法書士の学習で得た財産で海事代理士の資格も取れないかという趣旨の記事です。 司法書士の本試験から一段落経ったはいいが、基準点発表や合格発表まではいわゆる浮動状態であって、何も手に付かない、かと言って遊び回る気にもなれない、って方に…

勉強時間を見える化し学習にメリハリをつけるに役立つ無料アプリ3選

机に向かったはいいが、なかなか手が進まない。ついついパソコンやケータイに手が伸びてしまう。気づけばとうに日も暮れて、眠る時間。思ったノルマがこなせずに自己嫌悪で明くる日を迎えて悪循環。そうした経験、受験生なら誰もがあるのではないでしょうか…

改正民法が平成30年度司法書士試験に適用されるか否かの予測

平成30年度の司法書士試験は現行法か改正民法のどちらなのか 平成29年5月に民法の一部を改正する法律案が国会で成立し、6月に公布されました。 施行日は、”一部の規定を除き,公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日”とされていま…

司法書士の初級講座はどこの予備校がいいか

司法書士を目指すということは孤独で困難な戦いを選ぶということです。司法書士試験は全11科目と科目数が多いうえ、出題範囲も条文、重要論点のレベルのみでなく膨大な数の判例・先例にまで広く及びます。司法書士試験で比率の大きい民法や会社法の択一問題…

予備校テキストがメインでもこの基本書だけは読んでおきたい

司法書士試験は予備校のテキストを使用していれば、 わざわざ小難しい基本書(いわゆる学者本)を読む必要はないとされており、 もちろん、それで合格点を取ることも可能です。 それでも、この一冊だけは読んでおいた方がよいというものがあります。

司法書士を目指すなんて血迷うな

今から司法書士を目指そうと思ってこの記事を偶然に読んだ人は幸運だ。 なぜなら今から司法書士を目指すことを辞められるから。

【司法書士試験】記述式問題で点数が伸び悩んでいる人に

答練や模試で記述問題の点数がなかなか伸びない、枠ズレが頻発するという方へお薦めの書籍を紹介。

司法書士試験対策にはどこの出版社の六法を使うべきか?

司法書士試験の勉強でどの六法を使うか、 初学者にとっても受験経験者にとっても悩ましいところです。今回はお薦めの六法を紹介します。