司法書士になる!

司法書士受験に特化した内容と学習全般に通じる情報とを提供するブログです

商業登記法

【平成30年度司法書士試験】当ブログ読者の合格の声

ブログ記事を書くなかでよく思うところがあります。こんな独りよがりな方法論や思考を一方的に披露したところで一体誰の役に立つのだろうか、結局はただの自己満足に過ぎないのだろうな、なんてブルーでセンチな気分に耽りつつも、安価で粗悪なスコッチを煽…

【H29年度司法書士試験】とある合格者の開示請求答案

// 過去の記事で、開示請求していた私の答案を公開しました。完璧な答案でなくとも合格は手に出来るという点を、受験生の方々に示すに寄与していれば幸いです。 www.2ztk4.com 記述問題の解き方についてはこちら www.2ztk4.com www.2ztk4.com 今回の記事では…

【H29年度司法書士試験】開示請求答案の公開

今回の記事では、平成29年度司法書士試験の不動産登記法、商業登記法の記述式答案用紙を公開します。 開示請求していた司法書士試験の記述答案が先日到着しました。10月13日に発信し31日に到着したので2週間強の期間を要しました。ちなみに、通知書には受付…

【商業登記法】記述問題の解き方の手順も解体

前回は、不動産登記法の記述問題の解き方を解体してみました。今回は、商業登記法の記述問題の解き方を解体してみます。 www.2ztk4.com 不登法に比べて幾分シンプルです。自分でも不登法と商登法で、こんなに解き方に差があったのかと改めて驚きました。 ①問…

【司法書士試験】合格までに受講した講座、使用した参考書の全て

(2018年10月2日加筆修正) 先日の順位発表の記事は多くの方にアクセス頂き、さらに、twitterではお祝いの言葉を沢山頂戴しました。本当にありがとうございます。ようやく実感が湧いてきました。今までの全てが報われたような心持ちです。 今回の記事では、…

うっとうしい組織再編の添付情報をそれぞれ一つの図にまとめる

前回、組織再編の登記事由と登記すべき事項を整理しました。 www.2ztk4.com 今回は、組織再編のうち吸収合併、吸収分割、株式交換の添付情報を整理します。 参考書や予備校のテキストでは、決議条件のみや債権者保護手続のみ、簡易手続・略式手続の条件のみ…

パワポで登記申請書の雛形集を作っておけば高速復習が可能【動画あり】

登記法の学習では申請書の暗記が大前提 司法書士試験では、不動産登記法と商業登記法の2科目だけで総得点280点中142点、およそ50%もの割合を占めるわけです。司法書士試験に臨む以上、避けては通れない科目であります。 そして、登記法の学習の初歩は、何十…

種類変更・組織変更の添付書類と税区分の整理

司法書士試験における会社法、商業登記法の「持分会社」の単元は、相当に範囲が広くて複雑です。会社法でも商業登記法でもほぼ毎年出題される範囲であるにも関わらず、受験生の正答率が低い単元です。 とはいっても、持分会社の単元は、理論的に難解なわけで…

DAIGO方式で略字を作って勉強効率を少しずつ高める

平時の勉強においても、模試や本試験での記述問題の検討においても、司法書士試験にある長ったらしい用語を馬鹿真面目に丸々写していると、腱鞘炎になること請け合いです。どんどん略字を使っていきましょう。

ややこしい組織再編の登記事由と登記すべき事項を整理する

商業登記法における組織再編の登記事由と登記すべき事項のややこしさったらないですね。住所が入るのか、日付が入るのか、日付は何の日か、入るならどこに入るのか、等。そのうえ、本試験の記述問題での出題頻度が高いときた。というわけで、図表にまとめて…

予備校テキストがメインでもこの基本書だけは読んでおきたい

司法書士試験は予備校のテキストを使用していれば、 わざわざ小難しい基本書(いわゆる学者本)を読む必要はないとされており、 もちろん、それで合格点を取ることも可能です。 それでも、この一冊だけは読んでおいた方がよいというものがあります。

【司法書士試験】記述式問題で点数が伸び悩んでいる人に

答練や模試で記述問題の点数がなかなか伸びない、枠ズレが頻発するという方へお薦めの書籍を紹介。