司法書士になる!

司法書士受験に特化した内容と学習全般に通じる情報とを提供するブログです

【司法書士試験】合格までに受講した講座、使用した参考書の全て

f:id:tsjtksh:20171002151814j:plain

(2018年10月2日加筆修正)
 
先日の順位発表の記事は多くの方にアクセス頂き、さらに、twitterではお祝いの言葉を沢山頂戴しました。本当にありがとうございます。ようやく実感が湧いてきました。今までの全てが報われたような心持ちです。
 
今回の記事では、勉強期間2年半のうちで、司法書士筆記試験の合格までに受講した講座、使用した書籍の全てを使用した感想とともに列挙していきます。参考になれば幸いです。
 
わかりやすいよう、『おすすめ度』という目安を設けました。5段階評価で、星が多くなるにつれ『おすすめ度』が上がっていきます。各評価基準は以下になります。合格者複数の意見を統合したわけではなく、私一個人としての評価である点に注意して下さい。
 
 
おすすめ度
★・・・・ 合格するためには特に必要ではない
★★・・・ 得点に直接の影響はないが、読むと理解が深まる、役に立つ
★★★・・ 得点の上乗せに寄与した、お薦めできる
★★★★・ 得点の上乗せに大いに寄与した、お薦めしたい
★★★★★ 合格するのに絶対必要だった、特にお薦めしたい
 
 

 

 

受講した講座

2016年

全日制講座(LEC)

 他予備校と講座内容、教材、講師、価格等の詳細を比較して、初級講座にLECを選びました。全日制という専業受験生のための年内にインプットを終わらせる講座があったこと、そして、担当講師の講義がわかりやすかったことが決め手でした。これ以上無いほどまで噛み砕いて各概念を講義して頂けるので、知識がすぐに広がっていきました。また、復習したり過去問を解くタイミング、分量まで指示があったので、学習計画の構築に煩わされることなく、学習そのものに専念することができました。

 

LECのページへ飛びます

おすすめ度:★★★★★

 

 (初級講座の選び方についてはこちらをご覧下さい)

www.2ztk4.com

記述レベルアップ講座(LEC)

全日制講座に付随していたアウトプットの記述演習の初級講座です。問題を解いてきて、講義で解説を聴いて、記述問題のレベルアップを図っていくという内容です。初歩を学ぶことはできましたが、答案構成用紙を使わないという独特な解法を使う講座で、私には合いませんでした。記述問題は、講師によって解き方に癖があるので、合わなければ自分の合うやり方の講師や書籍を探していくとよいでしょう。

 

おすすめ度:★★・・・

 

精選答練 実力養成編/ファイナル編(LEC)
 
これも全日制講座に付随していたアウトプットの答練の講座です。当時、実力養成編は全12回で、ファイナル編は全6回でした。D判定やC判定ばかりで、A判定までの道のりが途方もないものにも思え、何度か挫けそうになりました。しかし、答練は所詮練習に過ぎず、間違えれば間違えるほど新たな知識がつくので合格に近付くと考えるようにし、本試験で合格点を取ればいいだけと割り切りました。ここで、全科目の全範囲を網羅的に復習でき、知識を使って問題を解いていく力を養うことができました。
 
本試験までに択一問題は、5、6回ほど解き直しました。
 
LECのページへ飛びます
おすすめ度:★★★・・
 
下記、2016年のLECで受講した答練、模試の得点と偏差値の推移の記録です。当初は偏差値40代のD判定だったものが、最後の模試では偏差値66のS判定まで伸びました。だから、答練の結果が悪かろうとも絶望することなく、淡々と復習を進めていって、そのうち光が差すと信じるのがよいでしょう。
 

f:id:tsjtksh:20171002135735p:plain

f:id:tsjtksh:20171002135743p:plain

 
実力判定模試/公開模試(LEC/伊藤塾)

LECの実力判定模試で初めてA判定が出て、以降の全国模試では全てS判定が出ました。

 

模試は本試験を想定したレベルの問題であって解きごたえはありますが、どうしても先に受けた答練と類似するような問題が出てくるので、答練生に有利になっています。そのため、他の予備校の模試も受けた方がよいでしょう。

 

私は、廉価な伊藤塾の模試を2回ほど受けました。LECで解いてきた問題とは、また毛色の違う問題が出てきました。そのため、LECではS判定が出ていても、伊藤塾の模試はどちらも基準点落ちの成績でした。

 


 

2017年

実力判定模試/公開模試(LEC/伊藤塾/TAC)
前年の模試でS判定は出ており、本試験の結果も合格とは紙一重の差だったので、インプットは充分だと判断し、中上級講座は受講せず、本番直前のリハーサルとして各予備校の模試のみ受講しました。
 
本試験の記述問題の解答基準については明らかにされておらず、各予備校もはっきりとは把握しておりません。そのため、予備校によって微妙に採点基準が異なります。また、択一問題の傾向も各予備校で異なります。そこで、どの予備校の模試の結果でも合格水準に達する成績が出せれば、特定の予備校の傾向のみに依存しない、本試験でも通用する学力が養えたといえるのではないかと考え、3校の模試を受けました。
 
そして、合計12回の模試その全てでS判定を出すことができ、自信をもって試験に臨むことができました。経済的に余裕があれば、出来るだけ多くの予備校の模試を受けることをお薦めします。ちなみに、伊藤塾の模試の記述問題は、その裏にどういった事件やストーリーがあったのかまで描かれていて、個人的に好きでした。
 

受験勉強開始前に導入として読んだ書籍

 司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本(秀和システム)

司法書士とはそもそも何かを理解するために読みました。当たり障りのない内容です。

司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本

司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本

 
おすすめ度:★・・・・

 

私の司法書士合格作戦(エール出版)

大学受験時にお世話になったシリーズ。合格者の受講講座や参考書、戦略を参照し、自分の合格計画を立てるために読みました。

私の司法書士試験合格作戦 2017年版 (YELL books)

私の司法書士試験合格作戦 2017年版 (YELL books)

 

おすすめ度:★★・・・

 

新米司法書士・はるかの事件ファイル(自由国民社) 

司法書士の業務の取り組み方や事件の概要をイメージするため読みました。勉強の息抜きにもなります。

新米司法書士・はるかの事件ファイル

新米司法書士・はるかの事件ファイル

 
おすすめ度:★★・・・

  

全科目共通で使用した書籍

ブレイクスルー(LEC) 

LECの初級講座での使用教材でした。科目によっては、背表紙が千切れるくらい繰り返し参照しました。

 

2016年からブレイクスルーは市販されていますが、講座ありきの教材である印象は否めません。独学の受験生は、フランクな文体で書かれたオートマシステムの方が取っ付きやすいかと思われます。

 

合格に必要な情報はほぼ網羅されていました。ただ、会社法は改正法関連の記述が貧弱でしたので、その他の書籍で補う必要がありました。また、目次の収録語句が少なく、判例や過去問の索引が無いので逆引きしにくい点が不便でした。現在の版では改善されているかもしれません。

司法書士試験 ブレークスルー 民法I [総則]

司法書士試験 ブレークスルー 民法I [総則]

  • 作者: 東京リーガルマインド LEC総合研究所司法書士試験部
  • 出版社/メーカー: 東京リーガルマインド
  • 発売日: 2016/06/22
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
おすすめ度:★★★★★(ただし教材単体ではなく講座とセットでの評価)

 

合格ゾーン 過去問題集(LEC)

受験勉強の当初から最後まで使いつぶしました。1年目は10周以上、2年目は8周ほど繰り返しました。とは言っても単純に過去問を回すだけでは、未出の論点にやられ基準点に届かないこともあるので気をつけて下さい。逆に言えば、過去問は既出の論点を学ぶだけでなく、未出の論点を学ぶためにも有用であると言えるでしょう。

 

TACのパーフェクト過去問題集と比べて、解説が充実している印象です。勉強時間が限られているので、厳選された問題のみを解きたいという方は、伊藤塾の司法書士セレクションが良いでしょう。

 

 

2019年版司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 上 (民法総則) (司法書士試験シリーズ)

2019年版司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 上 (民法総則) (司法書士試験シリーズ)

  • 作者: 東京リーガルマインド LEC総合研究所司法書士試験部
  • 出版社/メーカー: 東京リーガルマインド
  • 発売日: 2018/09/16
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

おすすめ度:★★★★★(TACのものでも代替可)

 

六法

模範小六法(三省堂) 

主要な条文と主要な判例が網羅されているので初級者に最適です。一度目の受験の際に使用していました。

 

模範小六法2019 平成31年版

模範小六法2019 平成31年版

 

 

おすすめ度:★★★・・

 

判例六法Professional(有斐閣)

収録されている判例数がもっとも多いと思われる六法。二度目の受験の際にメインで使用していました。 択一試験に向けて万全を期したい受験生はこれがお薦めです。

二色刷で条文と判例が色分けられており、三段組みでなく四段組みなので、見開きで入ってくる情報が多い点で、下に挙げる登記六法よりも愛用しておりました。模範小六法やポケット六法のB6サイズではなく、A5サイズと大きめなので気をつけてください。

 

 

有斐閣判例六法Professional 平成30年版

有斐閣判例六法Professional 平成30年版

 

 

 おすすめ度:★★★★★

 

詳細 登記六法(きんざい)

司法書士法施行規則等の司法書士試験に関連する法令を網羅した六法。サブで使用していました。先例が豊富に収録されています。

 

詳細 登記六法 平成31年版

詳細 登記六法 平成31年版

 

 

 おすすめ度:★★★★・

 

 

(司法書士試験の学習における六法の考察についてはこちらから)

www.2ztk4.com

 

 

Sponsored Link

 

民法

一問一答式 重要論点チェックカード1000(LEC)

いきなり五肢択一の過去問から入るのは負担が大きいので、まずは一問一答タイプのカードから入りました。五肢択一式と異なり一問一答式は、すぐに正解と解説を確認できるので初級者にお薦めです。

司法書士試験 一問一答式重要論点チェックカード1000 民法

司法書士試験 一問一答式重要論点チェックカード1000 民法

  • 作者: 東京リーガルマインド LEC総合研究所司法書士試験部
  • 出版社/メーカー: 東京リーガルマインド
  • 発売日: 2014/03/27
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログを見る
 

おすすめ度:★★★・・

 

司法試験 考える肢(TAC)

基本事項を司法書士の過去問とは違う角度から問われても答えられるように、司法試験の過去問の一問一答でも演習をしました。司法書士の過去問をある程度繰り返した受験生ならそれほど難しい問題はありません。

 

新司法試験から司法書士への転向組に点差を開けられないようにするという意味合いもあります。

司法試験・予備試験 考える肢 (2) 民法(1) 2017年 (司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集)

司法試験・予備試験 考える肢 (2) 民法(1) 2017年 (司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集)

  • 作者: 早稲田経営出版編集部
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2016/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
おすすめ度:★★★・・

 

司法試験・予備試験 短答式過去問集(TAC)

過去問、答練、模試のみでは、復習分を加味しても演習量が物足りなかったので、一問一答だけでなく短答式のタイプも2,3回解きました。司法書士の過去問の肢を9割程度正答できる水準にあれば、お薦めです。

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (2) 民法 2018年 (W(WASEDA)セミナー)

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (2) 民法 2018年 (W(WASEDA)セミナー)

  • 作者: 早稲田経営出版編集部
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2017/09/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
おすすめ度:★★★★・

 

(司法書士試験における司法試験の過去問の有用性についての考察はこちらから)

www.2ztk4.com

 

民法I : 総則・物権総論(東京大学出版会)内田貴

いわゆる基本書の読み込みは、司法書士試験において有用か確認するため読みました。学説問題も最近は流行っていませんし、最新の判例も網羅されているわけではないので、司法書士試験には不要でしょう。

民法I 第4版: 総則・物権総論

民法I 第4版: 総則・物権総論

 

 おすすめ度:★・・・・

 

民法 1 第3版(勁草書房) 我妻 榮 , 有泉 亨, 川井 健

内田先生の民法よりコンパクトに内容がまとまっている基本書です。なぜかダットサンと呼ばれており、縦書きです。上述の内田先生の民法と同じ理由で、司法書士試験には不要でしょう。ただ、読み進めやすいので、使用しているテキストに飽き飽きしたときに、民法を総復習するのには向いています。寝る前の睡眠導入剤として読んでいました。

民法 1 第3版 (1)

民法 1 第3版 (1)

 
おすすめ度:★・・・・

 

 

会社法

完全整理択一六法 商法(LEC)

学習に使用している六法では、会社法が読み解きにくいという方にお薦めです。二色刷りで、引用条文は括弧書きでその条文内容が明示されているので、読みやすいです。

 

2019年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 商法【逐条型テキスト】<条文・判例の整理から過去出題情報まで> (司法試験&予備試験対策シリーズ)

2019年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 商法【逐条型テキスト】<条文・判例の整理から過去出題情報まで> (司法試験&予備試験対策シリーズ)

  • 作者: 東京リーガルマインド LEC総合研究所司法試験部
  • 出版社/メーカー: 東京リーガルマインド
  • 発売日: 2018/09/06
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

おすすめ度:★★★・・  

 

司法書士一問一答 合格の肢4 2017年版 会社法/商法 商業登記法

一度目の受験時に使用しました。五肢択一式の過去問をこなすだけでは、細かな1肢ごとの正誤の理屈付けを吸収しきれなかったため、一問一答タイプの過去問にも取り組みました。商業登記法もセットなことが嬉しい1冊です。
司法書士一問一答 合格の肢4 2018年版: 会社法・商法・商業登記法

司法書士一問一答 合格の肢4 2018年版: 会社法・商法・商業登記法

 

 

伊藤真が選んだ短答式一問一答1000(伊藤塾)

一度目の受験時に使用しました。司法書士試験の過去問は、平成18年以降のものしか有用性がないので絶対的に過去問が不足します。それを補う意味で、司法試験の短答過去問を利用しました。司法試験だからといって、司法書士試験の問題より特に難しいわけでもなく取り組みやすいです。

伊藤真が選んだ短答式一問一答1000 商法―2014年法改正対応版

伊藤真が選んだ短答式一問一答1000 商法―2014年法改正対応版

 

おすすめ度:★★★・・

 

司法試験・予備試験 短答式過去問集(TAC)

二度目の受験時に使用しました。演習量を補うため取り組みました。最新の過去問も網羅されています。問題形式や出題傾向、難度が、もっとも司法書士試験に近い科目です。

 

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (6) 商法 2019年 (W(WASEDA)セミナー)

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (6) 商法 2019年 (W(WASEDA)セミナー)

  • 作者: 早稲田経営出版編集部
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2018/09/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

おすすめ度:★★★★・

 

リーガルクエスト 会社法(有斐閣)

司法試験を目指すロースクール生に人気の書籍。各制度について、細かく理由付けを提示して頁が進むので、会社法を理屈で理解するのに適しています。予備校のテキストでは、理解が進みにくい受験生や物足りなくなってしまった受験生にお薦めです。

 

私の場合、一度目の平成28年度の受験時、会社法・商法の過去問を完璧にしていたつもりですが、それでも9問中5問も落としてしまいました。そこで過去問と予備校本のみでは限界があることを知り、二度目の受験時から本書を読み始めました。そして二度目の本試験では、会社法・商法の問題の全てを正答に導くことができました。もちろん、本書だけがその要因ではないですが、得点上乗せに大きく寄与したことは間違いありません。会社法を得意科目にしたい人はぜひ。

会社法 第3版 (LEGAL QUEST)

会社法 第3版 (LEGAL QUEST)

 
おすすめ度:★★★★・

 

 

(リーガルクエスト会社法の詳しいレビューはこちらから)

www.2ztk4.com

 

改正会社法の要点がわかる本(翔泳社)

平成26年の会社法改正点の概要を理解するのに適した書籍です。予備校のテキストでは、改正後の内容で書かれているため、どのようにどの部分が改正されたのかを理解するために読みました。

ここが変わった! 改正会社法の要点がわかる本 法務省令対応版

ここが変わった! 改正会社法の要点がわかる本 法務省令対応版

 
おすすめ度:★★★・・

 

 

一問一答 平成26年改正会社法 第ニ版 (商事法務) 

平成28年の本試験で改正点が細かく問われたので、その対策として読みました。各改正点と、その改正がなぜなされたのかという背景を理解することが可能です。

一問一答 平成26年改正会社法〔第2版〕 (一問一答シリーズ)

一問一答 平成26年改正会社法〔第2版〕 (一問一答シリーズ)

 
おすすめ度:★★★・・

 

一問一答 平成26年改正会社法の詳しいレビューはこちらから

www.2ztk4.com

 

憲法

司法試験 考える肢 憲法(TAC)

司法書士試験では憲法で難しい問題が出ることがないとは言え、午前科目を一問も落としたくはなかったので、一度目の受験の際、司法書士試験でも出そうな簡単な肢だけ押さえました。

司法試験・予備試験 考える肢 (1) 憲法 2017年 (司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集)

司法試験・予備試験 考える肢 (1) 憲法 2017年 (司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集)

  • 作者: 早稲田経営出版編集部
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2016/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 おすすめ度:★★・・・

 

司法試験・予備試験 短答式過去問集 憲法(TAC)

二度目の受験の際、直前期の問題不足を補うため短答式にも取り組みました。しかし、憲法はあまりお薦めしません。司法書士試験と異なり、判例の有名部分以外の理解も当然のように問われますので、司法書士試験の範囲で覚えた知識では正となるところも、誤となる選択肢が頻出し、司法書士受験用にせっかく固めた知識が曖昧になるおそれが高くあります。その時間で条文を繰り返し読んでいる方が費用対効果が高いでしょう。

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (1) 憲法 2018年 (W(WASEDA)セミナー)

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (1) 憲法 2018年 (W(WASEDA)セミナー)

  • 作者: 早稲田経営出版編集部
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2017/09/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
おすすめ度:★・・・・

 

行政書士 ウォーク問過去問題集

同じく演習不足を補うため、行政書士の過去問にも一度取り組みました。憲法全体のお手軽な総復習にはなりますが、いかんせん収録問題数が少ないです。

 

2018年版出る順行政書士 ウォーク問過去問題集 1 法令編 (出る順行政書士シリーズ)

2018年版出る順行政書士 ウォーク問過去問題集 1 法令編 (出る順行政書士シリーズ)

  • 作者: 東京リーガルマインド LEC総合研究所行政書士試験部
  • 出版社/メーカー: 東京リーガルマインド
  • 発売日: 2018/01/28
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
おすすめ度:★・・・・

Sponsored Link

 

刑法

司法試験 考える肢 刑法(TAC)

憲法と同じ理由で、一度目の受験の際、学説問題を除いて、正当防衛や財産犯の単元を中心に事例問題のみ取り組みました。

司法試験・予備試験 考える肢 (4) 刑法 2017年 (司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集)

司法試験・予備試験 考える肢 (4) 刑法 2017年 (司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集)

  • 作者: 早稲田経営出版編集部
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2016/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
おすすめ度:★★・・・

 

 

司法試験・予備試験 短答式過去問集 刑法(TAC)

二度目の受験の際、直前期の問題不足を補うため取り組みました。

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (4) 刑法 2019年 (W(WASEDA)セミナー)

司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (4) 刑法 2019年 (W(WASEDA)セミナー)

  • 作者: 早稲田経営出版編集部
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2018/09/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

おすすめ度:★★・・・

 

基本刑法Ⅰ 総論(日本評論社)大塚 裕史 , 十河 太朗 , 塩谷 毅 , 豊田 兼彦

判例を中心に編纂されている基本書です。司法書士試験での頻出箇所の正当防衛や窃盗罪のところを確認した程度で、通読はさすがにオーバーワークだと断念しました。

基本刑法I―総論[第2版]

基本刑法I―総論[第2版]

 
おすすめ度:★・・・・

 

民事訴訟法/民事執行法/民事保全法

小説で読む民事訴訟法(法学書院)

民事訴訟の流れをつかむために読みました。小説形式で訴訟の流れが読めるので初学者にお薦めです。

小説で読む民事訴訟法―基礎からわかる民事訴訟法の手引き

小説で読む民事訴訟法―基礎からわかる民事訴訟法の手引き

 
おすすめ度:★★・・・

 

伊藤真が選んだ短答式一問一答1000(伊藤塾) 

一度目の受験時から二度目の受験時まで使用しました。司法書士試験の民事訴訟法の過去問の肢は全てインプットされたものの、本試験で1問でも多く正答したい、1秒でも早く正誤を判断したい、という方には有用です。民事訴訟法を得意科目とすれば、午後の択一でロケットスタートを切れるようになり良いリズムを築けます。

 

事例問題は難しいので飛ばしてよいでしょう。しかし、事例問題は解いて解説を読むと民事訴訟法の理解が深まります。認定考査への対策の土台を築けます。

伊藤真が選んだ短答式一問一答1000 民事訴訟法

伊藤真が選んだ短答式一問一答1000 民事訴訟法

 
おすすめ度:★★★・・

  

基礎からわかる民事訴訟法(商事法務)

二度目の受験時、理解のしづらい論点や理解を深めたい部分を調べるために辞書的に使用していました。ロースクール生に人気の書籍のようです。

基礎からわかる民事訴訟法

基礎からわかる民事訴訟法

  • 作者: 和田吉弘(弁護士、元青山学院大学法科大学院教授)
  • 出版社/メーカー: 商事法務
  • 発売日: 2012/08/22
  • メディア: 単行本
  • クリック: 4回
  • この商品を含むブログを見る
 
おすすめ度:★・・・・

 

 

供託法/司法書士法

特にありません。
 
ちなみに、供託法は、各種の供託書式を流し見していると、新たな発見が得られて面白いです。代理人の住所氏名は書くのか、押印は必要か、供託の原因たる事実はどのように記載されるのか等々。文字だけではぴんと来なかった情報を定着させていくことが可能です。なお、供託書式は、登記六法に収録されています。

 

 

Sponsored Link

 

 

不動産登記法

マンガはじめて司法書士(住宅新報社)

不動産登記についてイメージを持つために読みました。絵の古臭さが少し気になりますが、参考書だけでは想起しにくい、実際にどのような場面で登記が必要になるのかを理解することが出来ます。

マンガはじめて司法書士 不動産登記法 (マンガでわかる資格試験シリーズ)

マンガはじめて司法書士 不動産登記法 (マンガでわかる資格試験シリーズ)

  
おすすめ度:★★・・・
 

山本浩司のautoma system 不動産登記法 記述式 (TAC)

一度目の受験時から二度目の受験時まで使用し、合計で三周ほど繰り返しました。記述式の問題が約50問掲載されており、たっぷりと演習を積むことができます。受験勉強において、記述の問題は、練習用に解いていくと足りなくなりがちなので、この問題数の多さは非常にありがたいものです。1日1、2問ずつ解いていくと、記述の勘が養えていくのでお薦めです。

 

中身としては、予備校の答練以上に意地の悪いひっかけ問題のオンパレードで非常に解きごたえがあります。不動産登記法の記述問題におけるひっかかりやすい論点をほぼ網羅しているのではと思われます。この本のおかげで随分と枠ズレは減りました。また、本書の解説は、予備校の答練や模試で見られるような杓子定規なものでなく、講義口調で記載されているので理解しやすいです。

 

司法書士 山本浩司のautoma system 不動産登記法 記述式 第6版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

司法書士 山本浩司のautoma system 不動産登記法 記述式 第6版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

 

 おすすめ度:★★★★★

 

誤植が多いのが難点です。購入後は下記で誤植箇所を確認しましょう。

司法書士 - 正誤表【最新版】 | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore

  

(別記事でもレビューを書いています)

 

www.2ztk4.com

 

 

司法書士 ハイレベル問題集 (5) 記述式 不動産登記法 (TAC)

直前期は、不動産登記法と商業登記法の記述問題を毎日1題ずつ、本番さながら時間を計りながら解いていました。その場合、一度解いたことのある問題だと、本試験での対応力を養えないため、登記法の問題をかき集める必要がありました。しかし、過去問以外で、登記法の問題集はそこまで多いものではありません。

 

そのなかで、TACの本問題集は演習量確保のために必須のアイテムでした。2016年度版、2017年度版ともにそれぞれの年で取り組みました。過去のTACの答練から抜粋された問題が掲載されており、毎年収録問題が更新されます。

司法書士 ハイレベル問題集 (5) 記述式 不動産登記法 2018年度 (司法書士スタンダードシステム)

司法書士 ハイレベル問題集 (5) 記述式 不動産登記法 2018年度 (司法書士スタンダードシステム)

  • 作者: Wセミナー/司法書士講座
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2017/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
おすすめ度:★★★★・

 

 

ベストセレクト問題集 不動産登記法 上下(LEC)

こちらも記述の演習量を確保するため購入しました。ただ、こちらの記述問題集は直前期ではない時期に取り組み、1ヶ月おきに3度ほど繰り返して解きました。過去のLECの答練から良問が抜粋されています。

 

LECのページへ飛びます

おすすめ度:★★★★・

 

Sponsored Link

 

商業登記法

 

商業登記ハンドブック(商事法務)

二度目の受験時に使用しました。どの予備校のテキストもこの基本書をベースに書かれているといっても過言ではないくらい権威のある書籍です。筆者は、平成29年度の司法書士試験の試験委員でもあったので、試験を臨むに当たり、目を通しておいて間違いありません。通読は疲れるので、辞書的に使用するとよいでしょう。実務家になっても愛用できるようです。

商業登記ハンドブック〔第3版〕

商業登記ハンドブック〔第3版〕

 
おすすめ度:★★★★★

 

商業登記ハンドブックの詳しいレビューはこちらから。

www.2ztk4.com

 

山本浩司のautoma system 商業登記法 記述式(TAC)

同じく一度目の受験時から二度目の受験時まで使用し、合計で三周ほど繰り返しました。記述商業登記法の記述式の問題が30問ほど掲載されています。こちらも解きごたえのある問題が多く、記述問題の応用力を養うのに大いに役に立ちます。 

司法書士 山本浩司のautoma system 商業登記法 記述式 第5版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

司法書士 山本浩司のautoma system 商業登記法 記述式 第5版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

 

  おすすめ度:★★★★★

 

こちらも誤植が多いのが難点です。購入後は下記で誤植箇所を確認しましょう。

司法書士 - 正誤表【最新版】 | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore

 

司法書士 ハイレベル問題集 (6) 記述式 商業登記法 (TAC)

不動産登記と同じく、直前期の演習量を増やすために購入しました。過去のTACの答練から抜粋された問題が掲載されています。

司法書士 ハイレベル問題集 (6) 記述式 商業登記法 2015年度 (司法書士スタンダードシステム)

司法書士 ハイレベル問題集 (6) 記述式 商業登記法 2015年度 (司法書士スタンダードシステム)

 

おすすめ度:★★★★・

 

ベストセレクト問題集 商業登記法 上下(LEC)

同じく、演習量を確保するために購入しました。

 

LECのページへ飛びます

おすすめ度:★★★★・

 

おわり

以上となります。これらを全てこなさなければ合格レベルに達しないということでは決してありません。ご自身の現在の学力や科目の得意不得意に合わせて、参考にして下さい。