司法書士になる!

司法書士受験に特化した内容と学習全般に通じる情報とを提供するブログです

「絶対に合格する…」それは誰しもが思っている

f:id:tsjtksh:20180327125859p:plain

 

今回の記事では、合格した年にどのようなスローガンを持って私が臨んだかという点について言及します。
 
「絶対に合格する…」そういう気持ちを持って取り組むことは必要ではあります。私自身、その気持ちは合格を知る日までずっと胸に抱いてきました。その思いが強ければ強いほど、挫けそうなときや諦めそうなときに自分を奮い立たせることができるものなのかもしれません。
 

 

Sponsored Link

 

 
しかし、そう思っているのは他の受験生も同じであって何らの差別化にならないこと、そして、そうどれだけ強く思ったところで、合格するかしないかは時の運でしかないことを、初年度の不合格によって私は痛感させられました。
 
この試験の合否というのは、単純に自分の実力だけで決まるものではないと考えております。どれだけ熱心に勉強をしてきても、模試でS判定を乱発していても、当該年度の試験委員や解答基準との相性が悪ければあっさりと基準点や合格点を割ります。また、相対的に基準点・合格点が決まるという特質もあるために、自分の出来だけでなく、他の受験生がどれだけの出来かという点にも影響されます。
 
このように外的要因が大きいため、「絶対に合格する」という内的な意思だけでは乗り切れないものだと、この試験の性質を捉えるようになりました。また、合否に囚われすぎると、思考も窮屈となり、次第に精神も摩耗していき、勉強効率が下がるという点からも、「絶対に合格する」という考えで思考停止させるのは得策ではないと思い至りました。ある程度の学力さえあれば、合否は結局水モノです。
 
では、二年目はどのようなスローガンを掲げて、事に取り組んだか。
 
私は、「全力を尽くす」それをもって本試験に臨むこととしました。
 
というのも、全力を尽くすかどうかは、完全に自分次第でコントロールできる事柄であること、そして、全力を尽くせたならば合否はもはやどうでもいいだろう、諦めもつくと考えたためです。
 
これであれば、試験委員も解答基準も、他の受験生も関係ありません。自分の努力と知恵だけで、その達成を図れます。(もっとも、本年度の試験委員が誰であるか?その専門は?どのような著作物があるか?模試において受験生のなかでの自分の相対的なレベルはどこか?等々を掌握しておくことは、全力を尽くすために必要なことではあります)
 
また、全力を尽くすというのは、単に最大限の勉強をして事に臨むという意味だけに留まりません。本試験において、万全の体調、精神で挑むには?絶対に遅刻しないには?途中でお腹が痛くなったら?家族にもしもトラブルがあったら?隣がうるさくても集中力を切らさないには?緊張で真っ白になったらどうするか?意味不明な問題が出ても合格点に達するには?全力を尽くすための障害となりうる事項をひとつずつ想起していって、それらへの対処を一つずつ考えておきます。負けたときのださい言い訳を潰していく作業にもなります。
 

 

残り三ヶ月。ここで全力を尽くせるかどうかが、本試験でも全力を尽くせるかどうかの分水嶺となります。大人になると全力を尽くせる機会というのもそう多いものではありません。合否に囚われすぎず、道中を楽しみましょう。
 
ホセと戦った矢吹丈のように真っ白に燃え尽きられれば、どのような結果でも受け入れられることでしょう。そして、全力を尽くせたときは、だいたい結果もついてくるものです。がんばりましょう。

 

全力坂 [DVD]

全力坂 [DVD]